Biography
黒木千波留(ピアニスト・作曲家・編曲家)
1966年、神奈川県生まれ。
6才よりエレクトーンを始め、15才からピアノに転向。
武蔵工業大学(現・東京都市大学)工学部建築学科を卒業後、
藤和不動産株式会社(現・三菱地所レジデンス)に入社するも1年で退社。
元岡一英氏に師事しジャズ・ピアノと理論を学び、音楽家として活動を始める。
J-POP、シャンソン、ジャズなど幅広い分野の演奏活動に加え、
数々の映画やテレビドラマなどの音楽制作、
NHK「みんなのうた」への楽曲「花風車の森」の提供、
InfinixのメンバーとしてRelaxation Asia シリーズ等のアルバム制作、
クラシック音楽の編曲及び楽譜出版など、作・編曲活動も行っている。
また、NHKアナウンサーの朗読とピアノによるコンサート「朗読と音楽の夕べ」の音楽監督を、
2002年~2014年迄13回に渡って務め、好評を博した。
「過ぎ去りし日の・・・」(Rumbling Records) を始め、自己のアルバムを発表している。
参加作品も多数に上る。
【映画】
「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」「かぐや様は告らせたい」「ラプラスの魔女」
「泥棒役者」「無限の住人」「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」「聞煙」
「尋龍訣」「トリガール!」「土竜の唄」「逆転裁判」「悪の教典」「猫侍」「藁の楯」「テラフォーマーズ」
「麦子さんと」「神さまの言うとおり」「太陽の家」「風に立つライオン」「尋龍訣」「トリガール!」
「刀剣乱舞」「田園ボーイズ」「ひみつのアッコちゃん」「ゆずりは」「しあわせのマスカット」「L♡DK2」
「シベリア超特急3」「サラリーマン金太郎」「英語の女」「夢の祭」「冬の幽霊」「オセロ」
「浅草哀歌 えんこれじー」「奇し恋し」「つどうものたち」「英語の女」「ひっとべ」・・・
【ドラマ】
「おしゃ家ソムリエおしゃ子!」「僕らは恋がへたすぎる」「上意討ち」「無用庵隠居修行」
「四月一日さん家と」「地球絶景紀行」「地球バス紀行」「とと姉ちゃん」「笑ゥせぇるすまん」
「科捜研の女2」「沈黙法廷」「小ぬか雨」「Aではない君と」「里見八犬伝」「ニッポン創造」
「GM 踊れドクター」「小さな神たちの祭り」「我が家のヒミツ」「影武者 徳川家康」「闇の歯車」
「ヤメ検の女」「刑事・野呂盆六」「南くんの恋人 ~my little lover」「伊藤くん A to E」「鬼平犯科帳」
「BS笑点ドラマスペシャル 初代林家木久蔵」「女はそれを許さない 」「GM〜踊れドクター」「リミット」
「紅白が生まれた日」「黒い報告書」 「雲霧仁左衛門 3」「マザー・ゲーム~彼女たちの階級~」「悪霊病棟」・・・
【その他映像】
「マッツとヤンマとモブリさん1」「マッツとヤンマともモブリさん2」
「ファミリーイナダ株式会社」「LEXUS LS600h SIMAMOKU」
嫌いなもの:カラオケ・お酌・ビンゴ大会・携帯電話・お世辞(言うのも言われるのも)
趣味:料理を作る事・読書・整理整頓(人間関係も含め)
将来の夢:ストレスのない社会の実現
主に心中で正義を貫き悪を挫く事を目的に、コラム「天下泰平」の執筆を通じて長年に渡って活動しているが、
全く成果が感じられず、非常にストレスを感じている。
Discography
f.g.m. (1998, 2011)
Chiharu Kuroki (Piano, Programming)
Maki Hachiya (Vocal)
Mamoru Katohno (尺八, 横笛)
Reiko Tsuchiya (Violin, Erhu)
Miyuki Ohnuma (Cello)
Yoshiaki Mutoh (Guitar)
Tetsuya Mashine (E-Bass)
Hiroyuki Eiduka (A-Bass)
Mitsushi Umetsu (Drums)
composed, arranged & produced by Chiharu Kuroki
mixed by Motohiro Tsuji & Chiharu Kuroki
recorded by Motohiro Tsuji & Chiharu Kuroki
mastered by Motohiro Tsuji at Be-Flat
01) for Navajo
02) June Blind
03) Ballet
04) Persona
05) To Be
06) Les Nymphéas
07) E.A.P.
08) Infant Eyes
09) The Shadow
10) Smile
11) Good Night (for grandma)
reminiscence (2002, 2011)
Chiharu Kuroki (Piano, Programming)
Dawn Moore (Voice)
Maki Hachiya (Vocal)
Pascal Venturelli (Vocal)
Reiko Tsuchiya (Violin)
Miyuki Ohnuma (Cello)
Tetsuya Kuwayama (Accordion)
Toshiaki Matsumoto (Harmonica)
bucci (Trumpet)
Masayuki Suzuki (T-Sax)
Noriaki Suko (Guitar)
Tetsuya Mashine (E-Bass)
Hiroyuki Eiduka (A-Bass)
composed, arranged & produced by Chiharu Kuroki
mixed by Motohiro Tsuji & Chiharu Kuroki
recorded by Motohiro Tsuji & Chiharu Kuroki
mastered by Motohiro Tsuji at Be-Flat
01) H.C.M.,Saigon
02) Clown music part 1,2,3
03) i...
04) 911
05) Phase 4
06) Portrait of F.B.Garcia
07) tyonoto
08) Nuit sur la mer
09) 0℃
10) etindoog
11) Etoile de Novembre
12) Hymn
13) Memoir
noir et blanc (2009)
Reiko Tsuchiya (Erhu) *
Chiharu Kuroki (Piano, Programming)
composed, arranged, produced, recorded & mixed by Chiharu Kuroki
mastered by Testuya Mashine
01) Fragments
02) Belle Epoque
03) Après un rêve
04) The Last Train
05) St. Paul de Vence
06) Etude
07) a Paris ?
08) Othello
09) Scene 24
10) Pastoral
11) 上弦の月 *
12) l'eau d'Avril
響 Kyo (2009)
Chiharu Kuroki (Piano, Programming)
composed, arranged, produced, recorded,
mixed & mastered by Chiharu Kuroki
01) Chorale
02) Canon B5
03) R.I.P.
04) Cadence 12m9
05) Sabbath
06) Encode 2345679
07) 冥
08) 25:00
09) Hommage to M
10) Rag Music
過ぎ去りし日の・・・ Les Choses De La Vie (2010) RBCP-2498
Keico Yoshida (Vocal) *
Pascal Venturelli (Vocal) **
Chiharu Kuroki (Piano, Programming)
arranged, recorded & mixed by Chiharu Kuroki
produced by Takashi Horiuchi (café vivement dimanche)
mastering : Yoshiro Kuzumaki (Studio CMpunch)
illustration : Toshiyuki Fukuda
design : Eisaku Ono (NANA)
01) Fragments (Chiharu Kuroki)
02) Belle Epoque (Chiharu Kuroki)
03) Comment Voulez-Vous? - Les 400 Coups (Jean Constantin)
04) Chili Con Carné * - 37°2 Le Matin (Gabriel Yared)
05) Valse "Navire Night” - Le Navire Night (Carlos d'Alessio)
06) Pastoral (Chiharu Kuroki)
07) La Chanson d'Hélène * - Les Choses De La Vie
(Jean-Loup Dabadie / Philippe Sarde)
08) Othello - Othello (Chiharu Kuroki)
09) Promenade Sentimentale - Diva (Vladimir Cosma)
10) India Song - India Song (Carlos d'Alessio)
11) Joana Francesa * - Joana Francesa (Chico Buarque)
12) L'Amour à 20ans ** - L'Amour à 20ans (Yvon Samuel / Georges Delerue)
13) Valse Ambassade - Hecate (Carlos d'Alessio)
pour ceux que j'aime REMIX (2011)
Pascal (Vocal)
Masayuqui Suzuqui (S-Sax, Flute)
Reiko Tsuchiya (Violin)
Miyuki Ohnuma (Cello)
Koji Endo (E-Guitar)
Tetsuya Mashine (el-b)
Tomoyuki Yamada (Contanga, Pandeiro)
Chiharu Kurok (Piano, E-Piano, Organ, Clavinet, Programming)
produced by Chiharu Kuroki & Pascal Venturelli
arranged , directed, mixed, recorded & mastered by Chiharu Kuroki
mastered by Motohiro Tsuji at prime sound studio form *
01) Bidonville (Claude Nougaro / Barden Powell)
02) La the Nana (Léo Ferré)
03) Le jazz et la java (Claude Nougaro)
04) C'est extra (Léo Ferré)
05) Tu verras (C.Nougaro / Chico Buarque)
06) Mon ami musicien (Pascal / C.Kuroki)
07) Etoile de Novembre (Pascal / C.Kuroki)
08) Garçon Blues (Pascal / Joyo Katayanagi)
09) Tes yeux (Pascal / Koji Endo)
10) Avec le temps (Léo Ferré)
11) Féminité matinale (Pascal / C.Kuroki)
Amber Pieces (2011)
Chiharu Kuroki (Piano, Programming)
composed, arranged, produced, recorded, mixed & mastered by Chiharu Kuroki
01) Amber Piece
02) Cavalaire-sur-Mer
03) Atmosepia
04) G2
05) Vela
06) Festival du Rêve «La Valse»
HOSAI (2013)
Chiharu Kuroki (Piano, Programming)
composed, arranged, produced, recorded, mixed & mastered by Chiharu Kuroki
01) HOSAI
02) なぎさふりかへる我が足跡も無くbehind/nothing
03) 鐘ついて去る鐘の余韻の中 lingering/leaving
04) たつた一人になりきつて夕空 alone/evening
05) 傘さしかけて心寄り添へる heart/closer
06) 障子しめきつて淋しさをみたす loneliness/filling
07) 切られる花を病人見てゐる invalid/reflection
08) 障子あけて置く海も暮れ切る sea/dark
09) 咳をしても一人 cough/alone
minimal SKETCHES (2013)
Chiharu Kuroki (Piano, Programming)
composed, arranged, produced, recorded, mixed & mastered by Chiharu Kuroki
01) Spring Creek
02) À Demain
03) Hello Goodbye
04) Icarus ~ Marcia
05) J.P.F.
06) Velaeonda
07) Five Rings
08) Bella Vela
09) Chimneypiece
10) Mary Anne
11) Watermill ~ Azumi
Piece, Piece, Piece (2016)
Chiharu Kuroki (Piano, Programming)
composed by Chiharu Kuroki *
arranged, produced, recorded, mixed & mastered by Chiharu Kuroki
01) Galesburg in the Springtime 1 *
02) Galesburg in the Springtime 2 *
03) Galesburg in the Springtime 3 *
04) Galesburg in the Springtime 4 *
05) Where the Cluetts Are *
06) MAXWELL KINGERY, AUTHOR *
07) Helen Elizabeth Worley *
08) I NEVER FORGOT *
09) El Cant dels Ocells (Traditional Catalan Song)
10) Peace, Peace, Peace [for Pau Casals] *
NACHTMUSIK ± (2013, 2016)
Chiharu Kuroki (p)
composed by Chiharu Kuroki *
arranged, produced, recorded, mixed & mastered by Chiharu Kuroki
01) The Stationmaster *
02) Letters From Ryoma *
03) Preludes Op.28 No.4 (Frédéric François Chopin)
04) Guilba et Grappin *
05) Nadja *
06) Einsamer Wanderer Op.43 No.2 (Edvard Grieg)
07) Qui suis-je ? *
08) Jeg Elsker Dig Op.5 No.3 (Hans Christian Andersen / Edvard Grieg)
09) Love Letters at Sixty *
Bel Canto ± (2013, 2016)
Chiharu Kuroki (p)
arranged, produced, recorded, mixed & mastered by Chiharu Kuroki
01) El Día Que Me Quieras (Alfredo Le Pera / Carlos Gardel)
02) My Wild Irish Rose (Chauncey Olcott)
03) En Svane (Henrik Ibsen / Edvard Grieg)
04) Élégie (J.P.Contamine de Latour / Erik Satie)
05) Élégie (Louis Marie Alexandre Gallet /Jules Emile Frédéric Massenet)
06) He's Gone Away (Traditional)
07) Cantique de Jean Racine (Jean Racine / Gabriel Fauré)
08) Våren, 12 Melodier Op.33 No.2 (Aasmund Olavsson Vinje / Edvard Grieg)
09) In The Shade of the Old Apple Tree (Harry Williams / Egbert Van Alstyne)
10) Danny Boy (Frederic E. Weatherly / Traditional)
antipodes (2013, 2016)
Chiharu Kuroki (p)
arranged, produced, recorded, mixed & mastered by Chiharu Kuroki
01) Como Dos Extraños (José María Contursi & Pedro Laurenz)
02) Se Todos Fossem Iguais a Você (Vinicius de Moraes / Antonio Carlos Jobim)
03) Gente Humilde (Aníbal Augusto Sardinha)
04) Beatriz (Chico Buarque / Edu Lobo)
05) O Canto do Cisne Negro (Heitor Villa-Lobos)
06) Modinha (Vinicius de Moraes & Antonio Carlos Jobim)
07) Zamba de Usted (Félix Luna / Ariel Ramírez)
08) Valsa Brasileira (Chico Buarque / Edu Lobo)
09) Sem Você (Vinicius de Moraes & Antonio Carlos Jobim)
10) Un Vestido y un Amor (Rodolfo Páez)
11) Estrellita (Manuel Ponce)
slumber (2013, 2016)
Chiharu Kuroki (Piano)
arranged, produced, recorded, mixed & mastered by Chiharu Kuroki
art work by K.Hobune
01) Golden Slumbers (John Lennon & Paul McCartney)
02) Spring can Really Hang You Up the Most
(Frances Fan Landesman & Tommy Wolf)
03) Il Postino (Luis Enrique Bacalov)
04) How Are Things in Glocca Morra (Burton Lane / Edgar Yipsel Harburg)
05) Painted From Memory (Burt Bacharach & Elvis Costello)
06) Les Chemins de l'amour (Jean Marie Lucien Pierre Anouilh / Francis Poulenc)
07) Love Song (Bertolt Brecht / Kurt Weill)
08) Hommage a Edith Piaf (Francis Jean Marcel Poulenc)
09) Ballad of the Sad Young Men (Thomas J. Wolf Jr. / Frances Fan Landesman)
10) The April Fools (Hal David / Burt Bacharach)
Ombra (2017)
Chiharu Kuroki (Piano, Programming)
composed by Chiharu Kuroki *
arranged, produced, recorded, mixed & mastered by Chiharu Kuroki
art work by K.Hobune
01) Cavalleria Rusticana (Pietro Mascagni)
02) Après Moi *
03) ё [YOU] *
04) The Human Condition (人間の條件) *
05) Nocturne *
06) Ombra Mai Fù (Georg Friedrich Händel)
07) ban-ka *
08) bB [pour Bernard Buffet] *
09) Brahms Sym. No.3 3rd mov. (Johannes Brahms)
10) See You There *
Somewhere Beneath (2020)
Chiharu Kuroki (Piano, Programming)
composed by Chiharu Kuroki
arranged, produced, recorded, mixed & mastered by Chiharu Kuroki
01) Somewhere Beneath
02) blank
03) Azure
04) Vignette
05) La Maison Rouge (for P.B.)
06) Blue Anthem
07) 2021
08) Gate Of The Strategist
09) Rain, 1945
10) Hiroyuki
11) The Girl With The White Flag
12) Calm
Portrait of Emily Dickinson (2021) 公開準備中
Chiharu Kuroki (Piano, Programming)
composed by Chiharu Kuroki
arranged, produced, recorded, mixed & mastered by Chiharu Kuroki
art work by K.Hobune
01) There's a Certain Slant of Light
02) Portrait of Emily Dickinson
03) I Heard a Fly Buzz - When I Died -
04) I Felt a Funeral, in My Brain
05) As Imperceptibly as Grief
06) Because I Could Not Stop for Death
Music Sheets
Music Bells > 木管五重奏(Flute, Oboe, Clarinet, Horn, Basson)の楽譜を販売しています。
Après un rêve [Gabriel Fauré]
Le Piccadilly [Erik Satie]
O MIo Babbino Caro [Giacome Puccini]
Ma Mère L'Oye [Maurice Ravel]
1. Pavane de la Belle au bois dormant
2. Petit Poucet
3. Laideronnette, Impératrice des Pagodes
4. Les entretiens de la Belle et de la Bête
5. Le Jardin féerique
Cavalleria Rusticana [Pietro Mascagni]
Méditation de Thais [Jules Massenet]
Pavane [Gabriel Fauré]
Someone to Watch Over Me [George Gershwin]
Träumerei [Robert Schumann]
Berceuse, Op.16 [Gabriel Fauré]
Souvenir [Franz Drdla]
Ebben? Ne andrò lontana [Alfredo Catalani]
Tableaux d'une Exposition [Modest Moussorgsky]
1. Promenado 1 ~ Gnomus
2. Promenado 2 ~ Il vecchio castello
3. Promenado 3 ~ Tuileries
4. Bydlo
5. Promenado 4 ~ Ballet des poussins dans leurs coques
6. Samuel Goldenberg und Schmuyle
7. Promenado 5 ~ Limoges - Le marché ~ Catacombae (Sepulchrum Romanum)
~ Cum mortuis in lingua mortua
8. Baba-Yaga (La cabane sur des pattes de poule)
9. La grande porte de Kiev
Prélude à l'Après-midi d'un Faune [Claude Debbussy]
The Planets [Gustav Holst]
1. Mars, The bringer of war
2. Venus, The bringer of peace
3. Mercury, The winged messenger
4. Jupiter, The bringer of jollity
5. Saturn, The bringer of old age
6. Uranus, The magician
7. Neptune, The mystic
1st Suite for Military Band [Gustav Holst]
1. Chaconne
2. Intermezzo
3. March
2nd Suite for Military Band [Gustav Holst]
1. March
2. Song Without Words
3. Song of the Blacksmith
4. Fantasia on the Dargason
Le Tombeau de Couperin [Maurice Ravel]
1. Prelude
2. Forlane
3. Menuet
4. Rigaudon
Cantique de Jean Racine [Gabriel Fauré]
Nocturne (from Lyric Pieces, Op.54, No.4) [Edvard Grieg]
2 Lyuric Pieces [Edvard Grieg]
1. Evening in the Mountais
2. At the Cradle
2 Elegiac Melodies [Edvard Grieg]
1. Heart’s Wounds
2. The Last Spring
Solveig Song [Edvard Grieg]
A Swan [Edvard Grieg]
Élégie [Jules Massenet]
La Fille aux Cheveux de Lin [Claude Debussy]
Clair de Lune [Claude Debbusy]
Lyric Pieces, Book3, Op.43 [Edvald Grieg]
1. Butterfly
2. Solitary Traveller
3. In My Native Country
4. Little Bird
5. Erotic
6. To The Spring
Nuages, Trois Nocturnes No.1 [Claude Debussy]
Reverie [Claude Debussy]
Ballet, Petite Suite No.4 [Claude Debussy]
Intermezzo, 6 Klavierstücke Op.118 No.2 [Johhanes Brahms]
3 Intermezzi Op.117 [Johhanes Brahms]
1. Intermezzo
2. Intermezzo
España [Emmanuel Chabrier]
Enigma Variations [Edward Elgar]
Kosaku Yamada Medley [Kosaku Yamada]
Vocalise Op.34 No.14 [Sergei Rachmaninoff]
Vilia Lied [Franz Lehár]
Dolly Suite Op.56 [Gabriel Fauré]
1. Berceuse
2. Mi-a-ou
3. Le Jardin de Dolly
4. Kitty Valse
5. Tendresse
6. Le Pas Espagnol
Elsa's Procession to the Cathedral (from "Lohengrin") {Richard Wagner]
The Bronze Horseman Op.89 [Reihold Glière]
1. Introduction
2. In the State Square
3. Dancing in a Ring with Dancing
4. Dancing Scene
5. Parasha
6. Eugene
7. Dance on the Square
8. Waltz
9. Hymn to the Great City
NEWS
アルバム「Portrait of Emily Dickinson」
アルバムを制作しました。
配信手続きを整えている最中です。
アメリカ人の詩人エミリー・ディキンソンの詩から音を紡ぎ出しました。
コロナの影響で業務が滞っている様で、公開迄少なくとも1ヶ月はかかりそうですが、お楽しみに。
映画「ライアー✖️ライアー」
YouTubeにて動画配信中
配信中の動画のお知らせです。
2019年6月28日に行った、歌手やなせななのライブの模様を、
改めてお知らせしたいと思います。
今聴くと、更に良さを感じます。
東京都の企画「アートにエールを!」に参加しました。
私は過去に、女優・歌手の藤田朋子と、comme des chiens dormantsと言うユニットを組んで活動していました。
解散後、夫でアコーディオニストの桑山哲也と共にライブ活動を再開し、今に至っています。
コロナの影響で、予定していた演奏もなくなり、せっかくの機会だからと二人に声をかけ、3人で取り組みました。
私と桑山の曲に、藤田が作詞をし歌っています。
集まって録音する事は、基本理念として禁止されていましたので、
事前にインターネットを使って音声ファイルのやりとりをしてリハーサルを重ね、
最終的に、先にピアノを録音してそれを彼等の所に送り、
それを聴きながら、アコーディオンと歌をスマホで録音して送り返して貰い、
こちらで合算すると言う方法を取りました。
藤田が作った映像の調整も含めて、全てネットを使ったやりとりで完成させた作品です。
コロナ罹患によりお亡くなりになったシャンソン歌手の高木椋太さんを偲んで。
また、従来の様な生活が出来る様になる事を望んで。
動画 >
歌手の森川隆次が、昨年10月に渋谷JZ Bratで行ったライブの模様です。
ピアノ演奏と編曲をしています。
歌謡曲、ミュージカル曲、ジャズ・スタンダード曲など、幅広い分野の音楽の数々を歌いました。
今後も徐々に増やして行くそうですので、お楽しみに。
私の映像は、後頭部を中心です。
動画 >
歌手の中孝介が、2018年8月25日にかつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホールで行った
「日本遺産物語コンサート2018」の模様です。
ピアノ演奏と編曲をしました。
多少、若かりし頃・・・毛も長い・・・
動画 >
アルバム「Somewhere Beneath」
アルバムを作りました。
Apple Music > Amazon Music > などの音楽配信サイトでお聴き頂けます。
前作の「Ombra」から2年8ヶ月経ちました。
コロナ菌蔓延によって演奏の機会がなくなり、殆ど外出をする事もなく、
まとまった時間が出来た事も手伝って、久し振りに「作ってみよう」と言う気が起きました。
アルバム作りは、あくまで自分の意思ですから、その気にならないと中々・・・
「Somewhere Beneath」と言う表題は、最近見た映画に由来します。
1954年に公開された小林正樹監督の「この広い空のどこかに」です。
庶民の生活を描いたもので、素朴な中にも芯がある心に残る作品でした。
配信の関係上、アルファベット表記が相応しい言語にしたかったので、
その映画の英語表記の「Somewhere beneath the wide sky」を、
そのまま表題として頂戴しようかと思ったのですが、
何も、空に限定しなくてもと考えて、そこは省略する事にしました。
「どこかに何かが・・・」と言った感じです。
全部で12曲収録しましたが、この為に新たに作曲したのは8曲です。
旧作の4曲は、私が長年音楽監督を務めてきた、
NHK福岡局主催の「朗読と音楽の夕べ」の為に作ったものです。
コンサートでは、アナウンサーが朗読し、一緒に私がピアノを弾くと言うものでしたが、
編曲して、新たな音楽として再構築しました。
「Gate Of The Strategist(軍師の門)」は、黒田官兵衛を描いた火坂雅志さんの歴史小説です。
御本人がそのイベントにみえて、またいつかご一緒出来たらとお話ししていたのですが、
それから数年して、残念ながら、若くしてお亡くなりになってしまいました。
「Rain, 1945」は、戦時中に長崎で被曝された米田チヨノさんの書かれた
「生き続けてこそ~差別と偏見の中で~」の音楽です。
被曝の上に差別。
コロナ罹患の上に差別も、また然り。
「ヒロユキ」は、俳優の米倉斉加年さんの「おとなになれなかった弟たちに・・・・」
と言う絵本の為のものです。
コンサートでは、御子息の日呂登さんが朗読なさいました。
この絵本に描かれているヒロユキは、
戦時中に栄養失調で亡くなってしまった斉加年さんの実弟です。
「The Girl With The White Flag(白旗の少女)」は、沖縄戦で生き残った比嘉富子さんが、
ご自分の体験を綴った本です。
アメリカの従軍カメラマンが撮影した、白旗を掲げて投降する少女の写真が有名ですが、
その少女が比嘉さんでした。
比嘉さんの体験談を読んだ後、あの一枚の写真をもう一度見た時、
違う風景が見えてきて心が震えた事を、今でも憶えています。
別のアルバムでも、「朗読と音楽の夕べ」の為に作った曲を、度々発表してきましたが、
改めて今の時期に、この4曲に取り組んでみたくなりました。
新しい曲は、最近の心持ちとある種の希望を反映したものです。
ジャケットの絵は、かなり昔に、ノートの表紙に落書きしたものです。
特段の意図はないのですが、何となく「これで良いんじゃないか」と感じて、組み込みました。
コロナによってお亡くなりになった方が大勢いらっしゃいます。
そして、私自身、そうなってしまうかもしれません。
そうなる前に、運良くこのアルバムを完成させ発表出来る事を願って、
日々取り組んで来ました。
コロナの影響で手続きが難航し、約3ヶ月かかって漸く発表に至り、一安心しています。
皆さんの中には、私の様に仕事が激減したり無くなってしまった方もいらっしゃる事でしょう。
罹患の不安に加えて、生活そのものに対する不安もあり、苦労苦労の毎日だと思います。
不安どころか、生活出来ないと言う方も、いらっしゃるはずです。
音楽を聴くどころではないかもしれませんが、いつかお聴き頂けたら嬉しく思います。
iTunes Store、Spotifyなどで、配信しています。
これが永遠に続くと言う事ではないはずだと信じて、このアルバムが遺作とならない様に、
何とか乗り切ろうと日々を送っています。
皆さん、どうぞお元気でお過ごし下さい。
そして、またいつの日にか、お会いしましょう。
家に届いた2枚の布マスクを見乍ら、官兵衛が首相だったら配っただろうか?
と思索にふける・・・
© 2020 Chiharu Kuroki